子どもの「習い事を辞めたい」にどう対応するべきか【やる気を出す方法5選】

お家で学べる子どもの習い事

無理に続ける必要はない?習い事を辞めたい子どものモチベーションアップには

子どもが何年も続けてきた習い事を辞めたいと言ってくるかもしれません。そんな時は親としてどんな行動を取ればよいのでしょうか?当ページでは、習い事を辞めたがっている子どもにしてあげたい上手な対応を紹介しています。子どもが習い事で悩んでいるという方はぜひチェックしていてください。

習い事を辞めたがっている子どもへの対応

習い事を辞めたがっている男の子

子どもの好奇心は長く続きません。 習い事をしている子どもの半数くらいは「辞めたい」と口にしたことがあるそうです。

「無理に続けさせるのも可哀想だけど、辞めグセがついたらどうしよう・・・」
こういう心配をしているパパやママも多いはず。

では、子どもが習い事を辞めたがっているとき、親は一体どんな対応を取るのが良いでしょうか?

この悩みを抱えている方はぜひ読んでみて、1個ずつ試してみてください。

子どもと向き合って話し合おう

習い事を辞めたいと言っている以上、何かしらの理由があります。
まず、なぜ辞めたいのかを本人の口から聞いてみましょう。

子どもの場合、少し嫌なことがあっただけでも辞めたいと言うことがあります。
そんなときは「なぜこの習い事をやっているのか」をきちんと説明してあげましょう。

「身体が丈夫になってほしいから」
「学校の勉強にちゃんとついていけるように」
「色んな経験を味わって人生を豊かにしてほしい」

パパやママの真剣な話であれば、子どもだってちゃんと聞いてくれます。
「自分のことを思ってくれているんだ」ということがきちんと伝われば、もう一度習い事へ向き直ってくれるはずです。

ただし、先生と合わない、人間関係で嫌な思いをしている、レッスンの内容についていけないなど、子どもが苦痛に思う理由が1つでもあれば、辞めたいという意思を尊重してあげてください。

もし続けられそうであれば、以下のことを試してみてモチベーションUPに繋げてみましょう。

① レッスンの回数を減らす

もしかして、子どもが嫌になるほどレッスンを詰め込みすぎていませんか?
子どもからも「多すぎる」と言われた場合、一度冷静になってスケジュールを見直してみてください。
習熟度が足りているようであれば、コマ数を減らしてあげると効果的ですよ。

オンラインの習い事の場合、レッスンの回数を減らす融通が利きやすいです。
次の項目で紹介するお休みについても同様で、もし別の習い事教室に変える場合は選択肢に入れても良いかもしれません。

② 一旦お休みを取る

一度習い事をお休みして、子どもにじっくり考える時間を与えるのも良いでしょう。
習い事と向き合う時間をもらうことで、本人の気持ちが変わるというケースも見られます。
お休み期間を経てやる気が戻っているなら、問題なく続けられると思います。

③ 期限を決めて様子を見る

子どもの意見を尊重したい場合、「ここまでは頑張る」という期限を設けて様子を見守ってみましょう。
期限が来る前に「習い事、やっぱり辞めたいかな?」と訊いてみて、気持ちが揺れているようであれば話し合いで解決することがあります。
その場合は、次の項目で紹介する「親の声がけ」を試して子どものやる気を高める努力を忘れずに!

④ 声がけでモチベーションを高める

子どもが必死に頑張っているのに、親が興味を示さないのではやる気を無くして当然でしょう。
我が子の努力や習い事に取り組んでいる姿勢など、些細なことを褒めてあげることがとても重要です。
パパやママに褒められることで、モチベーションUPにも繋がるかもしれませんよ。

⑤ 親子で練習や課題に取り組む

親が一緒になって練習や課題に取り組んでくれることは、子どもにとってすごく嬉しい経験になるでしょう。
子どもがいま何をやっているのかを把握するのにも役立ちますし、親子の共通の話題が増えることで、家族の会話が増えるようになりますよ。

頭ごなしに「やりなさい!」と言われては大人だってやる気をなくしますよね?
親が練習に付き合ってくれたり、親も趣味として新しい勉強を一緒にしてくれたりすると子どものやる気に繋がります。
コミュニケーションに加えて親にとっても学びが増えるのでお互いにメリットがあるのではないでしょうか。

無理に続ける必要はない?

大人にとっての1年と、子どもにとっての1年では重みが全く違います。
子どもの負担になるくらいなら、今すぐにでも習い事を辞めさせるという選択も悪くないでしょう。
「努力させること」と「無理をさせること」は別物です。

「辞めグセがつくんじゃない?」という意見もありますが、そもそも辞めグセというものを疑問視する声も上がっています。
なんでもかんでも耐えるようになってしまうと、身体だけでなく心の病気のリスクも高めてしまいます。

子どもの声に耳を傾けてあげよう

習い事について相談中の親子

色んなことをすぐに投げ出すよりは、ある程度継続させることも大切です。
しかし、無理をしてでも続けさせることは、子どもを追い詰めることに繋がりかねません。
「この習い事はここまで頑張る」という目標を立ててから始めるのも良いでしょう。

習い事を続ける理由を説明してあげれば、案外子どもは納得してくれるものです。
パパやママは声をかけながら優しく見守り、心のケアも忘れないようにしましょう。

TOP