中学受験を通信講座のみで突破~学校のレベル・可能性など~

お家で学べる子どもの習い事

中学受験を通信教育だけで合格できるか?可能性と学校別に解説

通信教育だけをやっていれば中学受験を突破できるかは、受験先の中学校の種類にもよります。難関私立の場合、試験問題のほとんどは小学校で習わないものばかりなので、塾で対策するべきです。一方、国立の中学校や公立中高一貫校であれば、通信教育のみでも十分合格できるでしょう。

通信教育で中学受験に対応できる?

受験勉強に励む男の子

「子どもに中学受験させたいけど、お金に余裕があるわけではないから、塾ではなく通信教育にしよう・・・」
そのようにお考えのご家庭は意外と多いのではないでしょうか?

しかし、「通信教育だけでで中学受験を突破できるほどの学力を身につけられるのか」という疑問も湧いてきますよね。
そこで当記事では、通信教育を活用した中学受験について解説していきます。

「通信教育を検討している」「中学受験をどう対策していこうか悩んでいる」という方はぜひ読んでみてください。

受験先の中学校の種類を知ろう

まず、中学受験そのものへの理解を深めていきましょう。
なぜなら「中学受験」と一口に言っても、受験先の中学校の種類はさまざまで、レベルや試験内容、必要な受験対策が異なってくるからです。

私立中学校

多くの方が「中学受験」と聞いて思い浮かべるのが、「私立中学校」の受験ではないでしょうか?
私立中学校という枠組みの中だけでも、必要な学力レベルは上から下まで雲泥の差があることは言うまでもありません。

全国でもTOPレベルの有名私立中学校といえば、次のような学校が挙げられます。
参考サイト:みんなの中学校(https://www.minkou.jp/junior/

  • 灘中学校(偏差値73)
  • 開成中学校(偏差値71)
  • 桜蔭中学校(偏差値71)
  • 慶應義塾中等部(偏差値70)

特に「難関」と呼ばれている私立中学の受験では、小学校で学習しているものとはまったく異なる内容が出題されます。
小学校のテストでは満点やそれに近い点数を取り続けているような子どもでも、難関校の入試問題を解かせてみれば、0点に近い点数を取ってしまう、なんてこともあるくらいです。

国立大学附属中学校

生徒の学力レベルの高さでは難関私立に負けていないのが「国立大学附属中学校」。
名前の通り、国立大学に附属する中学校のことで、あまり数が多くない「国立」の学校です。

有名所でいえば、次のような学校が挙げられるでしょう。

  • 筑波大学附属駒場中学校(偏差値73)
  • お茶の水女子大学附属中学校(偏差値66)
  • 神戸大学附属中等教育学校(偏差値61)
  • 広島大学附属中学校(偏差値60)

私立とは異なり、入学金や授業料がなく(教材費は当然あり)、必要なお金は公立の中学校とほとんど同じなので人気が高いです。
また、大学の実験校としての顔もあるため、最新の教授法を活用した授業を受けられるのも大きなメリットでしょう。

公立中高一貫校

20年ほど前から公立の中高一貫校というものが少しずつ増えていきました。
地域の中で比較的学力レベルが上の方にある高校が、中学校を新しく併設するケースがほとんどです。

関東を中心に、学力が高いと言われている公立の中高一貫校は以下の通りです。

  • 東京都立小石川中等教育学校(偏差値73)
  • 千葉県立千葉中学校(偏差値72)
  • 東京都立両国高等学校附属中学校(偏差値68)
  • 横浜市立南高等学校附属中学校(偏差値69)

受験する際の試験内容ですが、教科の学力試験はなく、「適性検査」「作文」「面接」などが行われることになっています。
適性検査では「学校で学ぶ知識を使って思考できるか」を評価されるため、合格するためには「思考力」を伸ばす学習が必要となるでしょう。
また、作文の試験対策のために、日頃から自分の考えを表現する練習をしておくことも大切となります。

レベルによっては通信教育だけで合格できる

中学受験の対象となる3種類の学校を見てみましたが、では、通信教育のみで受験を突破できるのでしょうか?
結論は「難関私立以外なら合格する可能性は十分ある」です。

先程も少し触れましたが、難関と言われる中学校を始め、多くの私立中学の受験では、明らかに小学校では習わないような内容が問われます。
レベルが高くない中学校であれば、そんなに点数を取れなくても合格できるのですが、多くのご家庭が狙う難関私立の場合は、徹底した対策が必要です。

一方、国立の附属中学や公立中高一貫校の受験では、小学校で勉強する内容と、その知識の活用を問われる問題が出題されます。
そのため、通信教育をしっかり取り組めば、合格の可能性は十分高まるでしょう。

難関校を受験するなら塾や家庭教師との併用も

「進研ゼミ小学講座」のサイトでは、各講座を利用した子どもの合格実績が掲載されています。
2022年度、公立中高一貫校に合格したのが1,406名、私立・国立中学校に合格したのが4,284名。

このことからも、通信教育を活用して中学受験を突破できることが分かると思います。
しかし、各社からは公表されてはいませんが、通信教育「のみ」で難関私立中学に合格した子どもの数は多くないというのは、想像に難くないでしょう。

おそらく、塾に通っていたり、家庭教師をつけていたり、といったことが考えられるのではないでしょうか?
難関校の受験で登場するような難しい問題は、教材が揃っていたとしても、子ども一人でやりきるのはなかなか難しいことです。

難関私立を受験するのであれば、塾や家庭教師を上手く活用しながら対策するとよいですが、正直な所、塾中心の生活でないと合格は厳しいと考えられます。

小4~5までに通信教育で基礎を定着

難関私立を受験するにせよ、国立や公立の中高一貫を受験するにせよ、「基礎学力」「学習習慣」「学習に対する興味関心」が必要なのは言うまでもありません。
したがって、小学校に入学してから4~5年生あたりまでは通信教育でみっちり基礎を定着させて、6年生に上がったタイミングで受験対策のための塾に入るのもおすすめです。

中学受験を目的に小学校低学年の頃から「学校が終わったら塾漬け」という日々にするのは可哀想なので、子どもには「子どもらしい生活」を送らせてあげましょう。
通信教育であれば、1日30分~1時間程度の学習で十分に学力が身につき、子どもらしい生活も送れますよ。

TOP