子どもの習い事はオンラインで始めよう〜自宅で学べる最新のおけいこ事情

お家で学べる子どもの習い事

5種類のオンライン習い事から子どもに合うものを見つけよう!

スマホやアプリの進化により、教室に通わなくてもネットで受けられる子どもの習い事が増えてきました。従来のものと比べると、オンライン型の習い事には料金の安さや送迎不要といった魅力があります。英会話やプログラミング、通信教育など、気になる習い事は要チェックです!

習い事でお悩みなら「オンライン」がおすすめ!

オンライン習い事で送迎やお金の悩みを解決!

パパママの皆さん、子どもの習い事についてこんな風に悩んでませんか?

アクサダイレクト生命が行った調査でも明らかなのですが、世の中のお父さんお母さんはみな、同じような悩みをお持ちのようです。
特に月謝については、実に60%の方々が悩んでおられるとのこと。

さらには、これらの悩みがきっかけで子どもの習い事の継続を検討する家庭も多いようです。

そんな悩みを抱えているものの、「子どものためだから・・・」と自分に言い聞かせて頑張っている皆さん、安心してください。
自宅で受けられる「オンライン習い事」であれば、お金や送迎のことを悩まず、お子さんを応援してあげられますよ!

オンライン習い事は保護者の悩みを解消

在宅型の習い事は料金が安いものが多いです。
また、何といっても自宅で行われるのですから、送迎する必要がないのは言うまでもありません。

① 家計に優しい

自宅で受ける習い事は、通常の通うタイプの習い事と比べると料金が安く、家計に優しいと言えるでしょう。
英会話教室を例にとってみても、相場はこのようになっています。

タイプ レッスン形態 月額の相場(週2の場合)
通学型 グループ 15,000~25,000円
オンライン型 マンツーマン 5,000~15,000円

断然オンラインの方がお安いですよね!

オンライン英会話の場合は安いだけでなく、講師とのマンツーマンでレッスンを受けられる点も魅力的。
通学型の英会話教室でマンツーマンレッスンを受けようと思うと、週1回だとしても2万円超が相場となっており、かなり裕福な家庭でないと、なかなか手を出すことができません。

② 送迎に行かなくていい!

言わずもがなですが、オンライン習い事だと送迎の手間が完全に省かれるのは大きなメリットです。

近所に教室があれば気にしなくてもいい点ですが、田舎に住んでいる場合など、10キロ以上離れたところに子どもを送迎するなんてあるあるではないでしょうか?

また、最近は都心から地方への移住も流行っています。
移住前にずっとやらせていた習い事を移住先でも続けさせる、なんてことも可能ですよね。

オンライン習い事は種類も数も増加中!

自宅で受けるオンライン習い事ですが、数年前までは「オンライン英会話」くらいしかありませんでした。

しかし、スマホやタブレットなどのテクノロジーが子どもだけでなく親世代にも普及してきたことにより、ピアノやダンス、プログラミングなど、様々なオンライン習い事が登場。選択の幅も広がりつつあります。

ここでは、人気が高まりつつある在宅型の習い事をいくつかご紹介していきます。
気になったものはぜひお子さんにお話してみてくださいね。

オンライン英会話で英語がペラペラに

オンライン英会話を受講する男の子

先程も少し触れましたが、オンライン英会話は安く英語を学べる人気の学習サービスです。

英語は昔もこれからも需要のあるスキルですが、現在、小学校では英語に対する大きな動きが見られます。
本年度(2020年度)より、小学5・6年生では、英語が1つの教科となり、テストや授業を通じて「成績」がつけられることになりました。
また、3・4年生は「外国語活動」という授業の中で英語を勉強することに。

外国語活動は授業ではないので成績はつきませんが、先のことを考慮して「小さいうちから子どもに英語を学ばせたい」と考えるのは自然な流れですよね。

オンライン英会話をお子さんの習い事として検討してみてはいかがでしょうか?

オンラインのプログラミングスクールも登場!

パソコンとプログラム

最近、就職や転職をゴールとした大人向けのプログラミングスクールは増えてきましたよね。
では、プログラミングを楽しむことを目的とした「子ども向け」のプログラミング教室があるのをご存知ですか?

東京や大阪などの都市部へ行けば、そういったプログラミング教室がたくさん運営されています。
しかし、地方の場合はどうでしょう?残念ながら、めったに見つけることはできません。

「田舎に住んでいるけど子どもにプログラミングをやらせてあげたい!」
そんな悩みを解決するのが、オンライン型のプログラミングスクール。

まだまだ数は多くないですが、小学校のプログラミング教育必修化にともない、どんどん増えていくことが予想されます。

プログラミングには、論理的思考力を伸ばしたり、「作ること」への興味・関心を広げてあげたりする効果があり、始めてみて損することはない習い事です。

プログラミング教室について、お子さんと話してみてはいかがですか?

家庭教師もオンラインで授業!

オンラインで受ける家庭教師の授業

時代は大きく変わり、なんと家庭教師もオンラインで雇えるようになったのです。
オンライン家庭教師の市場はすでに意外と大きく、探してみると様々な企業が見つかりますよ。

通常の家庭教師であれば、地域の先生や大学生にしか教えてもらえませんが、オンラインの場合は、地方にいながら東大生に家庭教師をしてもらうことだって可能に。
テクノロジーのおかげで住んでいる場所に関係なく、より優秀な先生、より優秀な授業にアクセスできる環境が整ってきたということです。

また、交通費の負担やお茶などの気遣いもいらないので、気楽に習わせることができますよ。

オンライン家庭教師でお子さんの勉強に対するやる気を高めてみてはいかがですか?

通信教育はどんどんお安く!

タブレット型の通信教育を受講する男の子

家庭教師を雇ったり塾に通わせたり、とまではいかなくても、学校の勉強を少し補強させたいという場合におすすめなのが通信教育。

昔と比べると種類も数も増え、スマホやタブレットの登場により学びやすくなりました。

料金は塾や家庭教師と比較すると圧倒的に安く、小学校全科目学べて月額2,000円~という格安サービスも。
スマホで手軽に学習できるため、勉強の習慣づけにも利用しやすいのではないかと思います。

子どもが学校の勉強だけじゃ物足りなそうにしているけど、お金の面で塾には行かせてあげられない・・・とお悩みの親御さん、ぜひチェックしてみてください!

オンライン習い事で時間とお金に余裕を

オンライン学習に励む姉妹

ここまでオンラインで受けられる習い事をいくつかご紹介してきましたが、いかがでしたか?
習い事の世界は随分と変わってきたことをご理解いただけたと思います。 子どもの習い事に送迎がいらないというのは、控えめに言っても「最高」ですよね。

ですが、オンライン習い事を通して得られる1番の恩恵は「余裕が生まれる時間とお金」です。

私たち日本人は昔から毎日忙しく生活していますが、スマホの登場により、さらに忙しく、より時間が不足していると感じるようになったという研究結果も出ています。

お金の面でも、スマホの通信費や動画配信サービスのサブスクリプションなど、生活にかかる固定費は年々増えていく一方・・・。

そんな現代の生き方に少しでも「ゆとり」をもたらしてくれるのがオンライン習い事だと私は考えています。

ぜひお子さんにオンラインで習い事をやらせてあげて、余裕が生まれた時間を使って、家族でじっくりコミュニケーションを取ってみてはいかがでしょうか?
また、浮いたお金をご自身の老後や子どもの将来のために貯金するのもよいでしょう。

当サイトでは、オンライン型の習い事の基礎知識や習い事全般に関する悩みの解決方法、おすすめのオンライン習い事まで幅広く解説。気になったページをぜひチェックしていってください!

TOP